電動キックボードは自賠責保険の加入が必須!保険と法律について紹介


都市部で見かけることも増えてきた電動キックボード。

電動キックボードを運転するときに「保険に加入した方がいいの?」と気になっている人もいるでしょう。

結論からいうと、電動キックボードを運転するなら自賠責保険の加入が必須です。

自賠責保険料は年間7,070円程度で、契約期間が長くなると保険料が安くなります。

2023年7月1日に道路交通法が改正され、特定小型原付という新しい区分が作られました。

特定小型原付扱いの電動キックボードも、自賠責保険に加入しなければいけません。

自賠責保険は対人事故を補償するもので、不安な人はさらに任意保険の加入もおすすめです。

この記事では、電動キックボードに関する保険についてくわしく紹介します。

目次

自賠責保険の加入が必須

2023年7月1日に改正道路交通法が適用されて、特定小型原付という新しい区分が作られました。

改正前の電動キックボードは原付バイク扱いでしたが、改正によって特定小型原付扱いになります。

特定小型原付扱いの電動キックボードでも、公道走行するなら自賠責保険に加入しなければいけません。

自賠責保険に未加入の状態で、公道走行すると、交通違反です。

自賠責保険とは、対人事故を補償してくれる保険です。

物損事故・自損事故は、自賠責保険の対象外となるため注意しましょう。

自賠責保険の保険料について

電動キックボードの自賠責保険料は、2024年3月までは原付バイクと同じ金額です。

日本損害保険協会によると、2024年4月に特定小型原付用の保険料が新設される予定です。

特定小型原付の自賠責保険料は未定ですが、もし原付バイクの保険料よりも安くなった場合は、すでに支払っている人向けに返金対応もされる可能性があります。

2024年3月までの自賠責保険料(原付バイク扱い)は、下記の通りです。

1年2年3年4年5年
総額の保険料7,070円8,850円10,590円12,300円13,980円
1年あたりの保険料7,070円4,425円3,530円3,075円2,796円

自賠責保険の保険料は、契約期間によって異なります。

契約期間が長くなれば、その分保険料も安くなります。

5年間で契約すれば、1年あたりの保険料が2,796円しかかかりません。

1年間の契約だと、1年あたりの保険料が7,070円になります。

保険料を抑えたい人は、最安の5年契約がおすすめです。

また自賠責保険の保険料は、国が定めているため、どこの保険会社・代理店で契約しても金額は変わりません。

2024年4月に始まる特定小型原付用の自賠責保険については、下記のページから詳細をご覧ください。

→【自賠責】特定小型原付(電動キックボード等)保険料(共済掛金)返還について

手続きはコンビニでも可能

「自賠責保険の加入手続きって面倒くさそう」と思う人もいるかもしれません。

自賠責保険の加入手続きは、コンビニでも可能です。

コンビニのマルチコピー機で、自賠責保険加入の手続きをして、レジで保険料を支払います。

保険料を支払って、自賠責保険証明書・保険標章のステッカーを受け取れば、手続き完了です。

保険標章のステッカーとは、自賠責保険に加入していることを示すもので、ナンバープレートに貼ります。

自賠責保険加入の手続きは、コンビニ以外にも、一部の販売店・保険代理店でも可能です。

任意保険について

「自賠責保険だけは補償内容が不安」という人もいるでしょう。

自賠責保険は対人補償に限られるため、自損事故・物損事故をカバーできません。

事故の補償範囲が気になる人は、任意保険の加入もおすすめです。

任意保険は、自賠責保険ではカバーできない自損事故・物損事故を補償してくれます。

さらに保険会社・プランによって、自分に合った補償内容・保険料を選択できます。

損害保険料率算出機構の2021年度統計によると、バイクで任意保険に加入しているのは全体の40~50%程度です。

任意保険は加入義務がないため「自賠責保険だけでいい」という人は、わざわざ加入しなくても問題ありません。

加入するなら原付バイク用の保険

2023年8月現在、電動キックボードで任意保険に加入するなら、原付バイク用の保険を選びましょう。

法改正により特定小型原付という区分が新設されましたが、特定小型原付専用の任意保険はまだ少ない状況です。

電動キックボードで任意保険に加入するなら、原付バイク用の保険を選びましょう。

電動キックボードを対象にした保険の数は少なく、法律上の扱いが同じになる原付バイク用の保険がおすすめです。

電動キックボードに似たものとして、自転車用の保険もありますが、自転車用の保険は電動キックボードを対象としていません。

今後は特定小型原付用の任意保険も増える可能性があるので、くわしくは各保険会社に確認してみましょう。

ファミリーバイク特約

自動車を持っており、自動車保険に加入している場合は、ファミリーバイク特約の利用もおすすめです。

ファミリーバイク特約とは、保険に加入している人・家族が125cc以下のバイクに乗るときに、利用できる任意保険の特典です。

ファミリーバイク特約は、対物事故での相手の賠償・単独事故や自分の過失が100%の怪我が補償対象です。

自動車保険に加入していれば、新しくバイク保険に加入しなくても、自動車保険の特典としてファミリーバイク特約を利用できます。

任意保険に加入した方がいいの?

電動キックボードに乗るなら、自賠責保険だけじゃなくて、任意保険にも加入した方がいいの?」と思うかもしれません。

結論からいうと、少しでも不安がある人は、任意保険への加入がおすすめです。

自賠責保険は対人事故しか補償されないため、自損事故で自分が怪我した場合に治療費が自己負担になります。

任意保険に加入することで保険料はかかりますが、補償範囲が広がり安心して運転できます。

バイク保険の加入や、すでに自動車保険に加入している人はファミリー特約の見積もりを取ってみて、実際の料金をみて判断してもいいかもしれません。

2023年7月に電動キックボードのルールが変わった

2023年7月1日に改正道路交通法が適用されて、特定小型原付という新しい区分が作られました。

下記の条件を満たす電動キックボードは、特定小型原付扱いになります。

  • 車体の大きさ:長さ190cm以下・幅60cm以下
  • 時速制限20km/6km
  • 最高速度表示灯 など

法改正前は原付扱いの電動キックボードでしたが、特定小型原付扱いになることで、下記のような変更があります。

特定小型原付(現行ルール)改正前のルール(2023年6月まで)
運転免許不要必須
ヘルメット任意(努力義務)必須
自賠責保険必須必須
ナンバープレート必須必須
速度制限時速20km/6kmの切り替え時速30km
走行場所車道・自転車レーン・路側帯・歩道車道のみ
年齢制限16歳以上免許に準ずる

特定小型原付は16歳以上なら、運転免許不要・ヘルメットの着用が努力義務です。

また法改正後も、自賠責保険の加入・ナンバープレートの取り付けは必須条件です。

保安基準

特定小型原付として公道走行するには、保安基準を満たさなければいけません。

引用元:国土交通省|特定小型原動機付自転車について

上記の装置が揃っている電動キックボードは、特定小型原付として公道走行できます。

公道走行できる電動キックボードを探しているなら、保安基準を満たしているかどうか確認しておきましょう。

歩道走行も可能に

特定小型原付扱いの電動キックボードは、条件付きで歩道走行もできます。

基準時速制限走行場所最高速度表示灯
歩道走行モード6km歩道(自転車走行可能)・路側帯点滅
車道走行モード20km車道・自転車レーン・路側帯点灯

時速制限を6km以下、最高速度表示を点滅させれば、歩道走行が認められています。

最高速度表示灯とは、車体に取り付けられた緑路のランプで、周囲に走行モードを知らせます。

走行モードを切り替えれば、時速制限・最高速度表示灯も自動も切り替わるため、車道・歩道の両方が走行できます。

三輪タイプの「atico」がおすすめ

「特定小型原付扱いの電動キックボードを探している」という人は、Free Mileから発売予定のatico(あちこ)がおすすめです。

aticoはタイヤが3つある三輪タイプの電動キックボードです。

車体が自立するため安定性が高く、転倒リスクも低いです。

さらに車体は完全防水で、雨が降っているときでも気軽に屋外保管できます。

もちろん改正法に対応しており、特定小型原付扱いの電動キックボードとして公道走行できます。

aticoについてくわしく知りたい方は、下記のボタンより詳細をご覧ください

まとめ

電動キックボードの保険について紹介しました。

電動キックボードで公道走行するなら、自賠責保険の加入が必須です。

もし自賠責保険に加入せず、公道走行すると交通違反として取り締まりの対象になります。

自賠責保険の加入は、コンビニで簡単に手続きできます。

また自賠責保険は対人事故のみを補償するため、不安な人は任意保険の加入もおすすめです。

原付バイク用の保険に加入したり、ファミリー特約を利用すれば、自損事故も補償してくれます。

任意保険に加入すると保険料はかかりますが、補償範囲が広くなるため、安心して電動キックボードを運転できるでしょう。

特定小型原付扱いの電動キックボードを探しているなら、aticoがおすすめです。

aticoは三輪タイプで車体が自立するため、安定性が高く転倒のリスクも少ないです。

車体は完全防水なので、屋外でも保管できます。

aticoについてくわしく知りたい人は、下記のボタンから詳細をご覧ください。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる