みんな乗れる。ずーっと乗れる。
ジャパンクオリティの安全。
老若男女だれでも乗りやすい!
超安定型三輪モデル
電動キックボードを原点に、ゼロから日本基準で生まれた
EVマイモビリティブランド「Free Mile」が創業以来、開発をし続け、ついに完成した超安定型三輪モデル、atico(あちこ)。
「乗る人にも乗らない人にも安全なモビリティ」を追求した設計で、
年齢や性別を問わず、幅広いユーザー様にご利用いただけます。
またシェアリングやレンタルでの利用を想定した機能を完備し、
ビジネス/サービスへの導入車体としても最適です。
1
REASON
三輪で超安定
だから怖くない
2
REASON
完全防水で
屋外保管可
3
REASON
日本製だから安全
新しい道路交通法の基準*を満たし安心して公道走行できるジャパンメイドの安全設計
※2023年7月からの新区分「特定小型原動機付自転車」
後2輪が自在に動く技術で、道路状態に左右されず快適ライド。もちろん段差乗り越えもスムーズ!
ハンドル部だけでなく後部にもウインカーを装備。ハザードも搭載し後続車にも安心・安全
サドルを取り付けることが可能。
立ち乗りも座り乗りも、好みで選べるライドスタイル
カゴの取り付けが可能。荷物もヘルメットも入る便利なオプション
タフなボディで足元ボード部は幅広。左右の足を揃えて乗れて、長距離走行も快適!
※上記画像はイメージで、aticoとは異なります。
上記の値は、フル充電、積載量75kg、温度約25℃、平坦な道路、風のない環境、走行速度20km /hの条件下で測定されたものです。
実際の電池寿命は、負荷、温度、風速、道路状況、および運転習慣などの要因によって異なります。
FOR CUSTOMER
個人ユーザー様向け
車両は新しい法律(特定小型原付)に対応していますか?
はい、法律要件を満たして設計開発した車両です。
歩道は走れますか?
歩道走行モードに切り替えて、6km/hで走行可能です。法律要件どおりに、車体の識別灯が緑色に点滅します。
レンタルやシェアリング向けの車両なのですか?他の電動キックボードとの違いは何ですか?
aticoは様々な乗車状況に耐えられる頑丈なボディを採用し、配線も全て内蔵していますので、断線などトラブルの心配がありません。さらに、車両情報(故障等)が遠隔監視できるので、常に安心してご乗車(レンタル)していただけます。
「お年寄りや女性にも運転できるキックボード」と言えるのはなぜですか?子供でも運転はできますか。
aticoは前1輪、後ろ2輪、合計3輪の超安定型仕様です。さらに足元は、両足を揃えた姿勢のまま運転できるワイドデッキなので、乗車中の体への負担がとても少ないという特長があります。 また、サドルを取り付けることにより、どなたでも長時間ラクにご乗車いただけます。走り出す際にも、地面を蹴り出して加速を行う必要がないので、目的地まで車体から降りることなく、快適に走行ができます。16歳未満の方は公道での運転はできません。
オプションのサドルやカゴは簡単に取り付け可能ですか?
はい、工具を使用して着脱が可能です。
日本基準の安全とはどういう意味ですか?
まず第一に、日本製の高品質なバッテリーを搭載。また、車両全体を弊社が企画し、日本の基準や法律に合わせてゼロから開発しました。万全な安全設計はもちろん、欧州でのシミュレーション解析を行い、検証・改善を繰り返して高水準の性能を確保しています。
乗る人にも乗らない人にも安全なモビリティとはどういう意味ですか?
運転者する方だけでなく周囲の車や歩行者の安全性にも、細やかに対応した設計です。例えばウインカーは後続車からの視認性を考慮し、合計4か所付けています。サウンド付きで消し忘れの心配もありません。側面にライトを搭載し、夜間走行時の他車からの視認性にも配慮。パーソナルモビリティには珍しいハザード機能も付け、安全に駐停車できます。
FreeMileが運営するシェアリングサービスやレンタルサービスに加入するのですか?
お客様ご自身が独自に運営するビジネスとして、シェアリングサービスやレンタルサービスを始められます。弊社と共同開発したサービス側のシステム事業者様をご紹介させていただきます。弊社は車体開発と販売を行っており、シェアリングサービスの運営は行っておりません。