電動キックボードのヘルメット着用は努力義務!法改正について紹介

街中で電動キックボードを見ることも増えました。

電動キックボードの運転で気になるのが、ヘルメットの着用ではないでしょうか。

2023年7月1日に、改正道路交通法が適用されて、電動キックボードのルールが変わりました。

特定小型原動機自転車(以下 特定小型原付)という新しい区分に入る電動キックボードなら、ヘルメットの着用が努力義務になりました。

ヘルメットを着用せずに電動キックボードを運転しても、交通違反にはなりません。

この記事では、電動キックボードの新しいルール・注意点について紹介します。

目次

ヘルメットの着用が努力義務に

2023年7月1日に、改正道路交通法が適用されて、電動キックボードの交通ルールが変わりました。

特定小型原動機自転車(以下 特定小型原付)という新しい区分が作られました。

特定小型原付扱いの電動キックボードなら、ヘルメットの着用が努力義務になりました。

ヘルメットを着用せずに電動キックボードを運転しても、交通違反にはなりません。

ただし安全面のことを考えると、ヘルメットを着用して電動キックボードを運転した方がいいです。

電動キックボードの新ルールについて

2023年7月1日に、改正道路交通法が適用されて、電動キックボードのルールは下記のように変わりました。

特定小型原付(現行ルール)改正前のルール(2023年6月まで)
運転免許不要必須
ヘルメット任意(努力義務)必須
自賠責保険必須必須
ナンバープレート必須必須
速度制限時速20km/6kmの切り替え時速30km
走行場所車道・自転車レーン・路側帯・歩道車道のみ
年齢制限16歳以上免許に準ずる

特定小型原付扱いの電動キックボードは、16歳以上であれば免許不要・ヘルメットの着用が努力義務です。

免許を持っていない16歳以上の人は、新しい移動手段として電動キックボードの活用を検討してもいいでしょう。

ただし自賠責保険の加入・ナンバープレートの着用は公道走行に必須条件です。

歩道走行もできるように

特定小型原付扱いの電動キックボードは、最高時速によって走行できる場所が変わります。

基準時速制限走行場所最高速度表示灯
歩道走行モード6km歩道(自転車走行可能)・路側帯点滅
車道走行モード20km車道・自転車レーン・路側帯点灯

走行モードを切り替えることで、車道・歩道の両方が走行できます。

最高速度表示灯とは、車体に取り付けた緑のランプで、周囲に走行モードを知らせます。

例えば歩道を走行するときには、歩道走行モードに切り替えて、時速制限が6km以下になり最高速度表示灯が点滅すればOKです。

走行モードを切り替えれば、自動で時速制限・最高速度表示灯も切り替わります。

車道・歩道の両方を走行できることで、かなり便利に運転できるでしょう。

特定小型原付の条件

電動キックボードが特定小型原付扱いになるためには、下記の条件を満たさなければいけません。

  • 車体の大きさ:長さ190cm以下・幅60cm以下
  • 時速制限20km/6km
  • 最高速度表示灯 など

もし車体のサイズが規定よりも大きかったり、時速制限が30kmに設定されていたりすると、特定小型原付扱いにはならないので注意しましょう。

また保安基準も満たさなければいけません。

保安基準とは、公道を安全に走行するために装置がついているかどうかの基準になります。

引用元:国土交通省|特定小型原動機付自転車について

上記の装置がひとつでも欠けていたら、保安基準を満たしていないため、公道走行できません。

公道走行を考えているなら、必ず保安基準を満たした電動キックボードを選びましょう。

現在は量販店・大手通販サイトなどで、安価な電動キックボードが販売されています。

手頃な価格で電動キックボードを購入できるのは嬉しいですが、保安基準を満たしておらず、公道走行が禁止された事例もあります。

電動キックボードに関する道路交通法は複雑なので、販売する側が専門店でなければ、ルールを間違って把握しているかもしれません。

「確実に保安基準を満たした電動キックボードを選びたい」という人は、Free Mileのような電動キックボード専門店がおすすめです。

自賠責保険・ナンバープレート

電動キックボードを購入したら、運転前に下記の準備が必要です。

  • 自賠責保険加入
  • ナンバープレート装着

自賠責保険とは対人事故を補償する保険で、法律で加入が義務になっています。

電動キックボード以外にも、自動車・バイクでも必ず加入しなければいけません。

自賠責保険の加入は、コンビニなどで気軽に手続きできます。

ナンバープレートは近くの役所で、30分程度手続きすれば、無料で発行してくれます。

ナンバープレートに自賠責保険加入のシールを貼って、電動キックボードに装着すれば、車体の準備は完了です。

改正法にも対応した三輪電動キックボード「atico」

「改正法にも対応して、ヘルメットの着用が努力義務の電動キックボードを探している」という人もいるでしょう。

そんな人には、Free Mileから発売予定のatico(あちこ)がおすすめです。

aticoは改正法の基準にも対応しており、ヘルメットの着用が努力義務の電動キックボードです。

またaticoは三輪タイプの電動キックボードで、タイヤが3個ついています。

自立するため安定性が高く転倒のリスクも少なく、安全に運転できます。

さらに電動キックボードには珍しい完全防水なので、雨の日でも安心して屋外保管できます。

まとめ

2023年7月1日に電動キックボードのルールが変わり、特定小型原付扱いのものは16歳以上なら、ヘルメットの着用が努力義務になりました。

もしヘルメットを着用せずに運転したとしても、交通違反にはなりません。

ただし事故のリスクや安全面を考えるなら、ヘルメットを着用した方がいいです。

さらに特定小型原付扱いの電動キックボードなら、運転免許証が不要で、条件付きで歩道走行も可能です。

改正法に対応した電動キックボードを探しているなら、三輪タイプのaticoがおすすめです。

安定しており転倒リスクが少なく、完全防水で雨でも屋外保管できます。

個人利用だけではなく、シェアリング・レンタルサービスにも向いてるので、導入を検討している企業の方も、ぜひ気軽にお問い合わせください。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる