電動キックボードで公道走行するための条件・注意点を紹介!

電動キックボードは運転が簡単で、駐車スペースも取らない便利な乗り物です。

ただし電動キックボードに関するルールは複雑で「よくわかっていない」という人もいるでしょう。

「電動キックボードって結局公道を走ってもいいの?交通違反で捕まらないの?」と思っているかもしれません。

結論からいうと、条件を満たせば電動キックボードは公道走行できます。

電動キックボードが保安基準を満たしており、事前に自賠責保険に加入・ナンバープレートを装着したうえで、運転免許を所持してヘルメット着用することが条件です。

この記事では、電動キックボードが公道走行できる条件・注意点・法改正について紹介します。

電動キックボードについてくわしく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

電動キックボードで公道走行するためには?

電動キックボードは条件を満たせば、問題なく公道を走行できます。

道路交通法では、電動キックボードは原付バイクと同じ扱いになります。

そのため、公道を走行するなら下記の条件を満たさなければいけません。

  • 保安基準をクリアしている
  • 公道走行前に準備をしておく

それではくわしく紹介していきましょう。

保安基準をクリアした電動キックボード

すべての電動キックボードが、公道走行できるわけではありません。

国が定めている保安基準をクリアしている電動キックボードのみが、公道走行できます。

保安基準とは、具体的に下記のようになります。

  • ミラー(後写鏡)
  • ウインカー(方向指示器)
  • クラクション(警音器)
  • 機械式ブレーキ(制動装置)
  • ブレーキランプ(制動灯)
  • スピードメーター(速度計)
  • テールランプ(尾灯)
  • ナンバー灯(番号灯) ※最高速度19km/h以下は不要
  • リフレクター(後部反射器)
  • フロントライト(前照灯)※要自動点灯

上記の装置がひとつでも欠けていると、公道走行できません。

自動車は公道走行できるのが当たり前かもしれませんが、そのために車検を通して、車体に問題がないかを確認しなければいけません。

電動キックボードには車検がありませんが、公道走行できる乗り物として、保安基準のルールが設定されています。

公道走行するために電動キックボードを購入する人は、保安基準をしっかり満たしているか事前に確認しておきましょう。

公道走行前に準備が必要

電動キックボードは購入したら、すぐに公道走行できるわけではありません。

  • 運転免許
  • ヘルメット着用
  • 自賠責保険加入
  • ナンバープレート装着

原付バイクが運転できるような原動機付自転車運転免許・普通自動車免許などが必要です。

公道走行する前に、自賠責保険の加入・ナンバープレートの装着をしなければいけません。

自賠責保険とは、人身事故のみを補償する保険です。

自賠責保険は加入が必須となっており、未加入では公道走行が認められていません。

自賠責保険は、コンビニなどで簡単に加入できます。

またナンバープレートを発行して、電動キックボードに装着する必要があります。

お近くの役所で手続きをすれば、ナンバープレートは無料で取得できます。

「手続きが面倒」と思うかもしれませんが、30分程度で手続きは終わるため、そこまで時間・手間はかかりません。

2023年7月に運転免許・ヘルメット不要になる

2023年7月に、電動キックボードに関わる道路交通法の改正案が適用されます

道路交通法の改正によって、電動キックボードは特定小型原付という新しい区分に入ります。

現在の電動キックボードと、改正後の電動キックボードなど特定小型原付は、下記のように変更点があります。

電動キックボード(現在のルール)特定小型原付(改正後)
免許必須不要
ヘルメット必須任意(努力義務)
自賠責保険必須必須
ナンバープレート必須必須
速度制限時速30km時速20km
走行場所車道のみ車道・自転車レーン・路側帯
年齢制限免許に準ずる16歳以上

大きな変更点は、道路交通法の改正によって16歳以上であれば、運転免許・ヘルメットなしで電動キックボードを運転できることです。

ただし2023年1月現在、道路交通法の改正案は実際のルールとして適用されていません。

道路交通法の改正案は、2024年7月に適用されます。

2023年1月現在、運転免許・ヘルメットなしで電動キックボードを運転すると、交通違反になるので注意しましょう。

ヘルメット不要の電動キックボードシェアサービスもある

「電動キックボードはヘルメットを着用しなくてもいい」と思っている人もいるかもしれません。

たしかに、一部の電動キックボードシェアサービスでは、ヘルメットなしで運転できます。

ヘルメットの着用が義務づけられていないシェアサービスは、特定の地域と連携して実証実験という形をとっています。

そのため決められたエリア内であれば、ヘルメットなしでも運転できます。

ただしヘルメットなしで電動キックボードを運転するのは、あくまで例外的なケースです。

基本的に、電動キックボードを運転するときにはヘルメットを着用しなければいけません。

「ヘルメットなしで運転できるのは一部のシェアサービスのみ」と覚えておきましょう。

電動キックボードで公道走行するための手順

「電動キックボードで公道走行したい」という人もいるでしょう。

ここからは、電動キックボードで公道走行するための手順を紹介します。

  1. 保安基準を満たした電動キックボードを購入する
  2. 自賠責保険の加入・ナンバープレート装着を忘れない
  3. ヘルメット着用・運転免許所持で公道を走行する

保安基準を満たした電動キックボードを購入する

すべての電動キックボードが、公道走行できるわけではありません。

公道走行するためには、保安基準をクリアした電動キックボードを選ぶ必要があります。

量販店・大手通販サイトで安価で電動キックボードが販売されていますが、注意が必要です。

いくら安かったとしても、保安基準をクリアしていない電動キックボードだと、公道走行できません。

公道走行できる電動キックボードを探している人は、Free Mileなどの電動キックボード専門店がおすすめです。

Free Mileで販売しているFree Mile plusは、保安基準をクリアしており、公道走行できます。

さらに重心を低く設計しており、安全で快適な運転ができます。

電動キックボードで公道走行するなら、保安基準・安全性が重要になるため、できれば専門店での購入をおすすめします。

ナンバープレートの装着・自賠責保険の加入

保安基準をクリアしている電動キックボードを購入したら、運転前に準備が必要です。

お近くの役所で、ナンバープレートの発行をしましょう。

ナンバープレートの発行は無料です。

次に、自賠責保険の加入手続きが必要です。

コンビニなどで、自賠責保険の加入手続きができます。

自賠責保険に加入したらシールをもらえるので、ナンバープレートにシールを貼って、電動キックボードに装着しましょう。

手続き自体は30分あれば終わるため、そこまで時間もかかりません。

ヘルメット着用・運転免許所持で公道を走行する

自賠責保険に加入して、ナンバープレートを装着したら、公道走行できます。

ただし公道走行する際は、ヘルメットの着用・運転免許所持が必須条件です。

ヘルメットを持っていない人は、運転前にヘルメットを購入しておきましょう。

また運転免許を取得していても、運転時に携帯していなければ、免許不携帯として交通違反になるため注意してください。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる