電動キックボードは二段階右折が必須!交通ルールを紹介

電動キックボードは、簡単に運転でき、ちょっとした移動に便利な乗り物です。

ただ電動キックボードのルールが分かっておらず「右折するときは小回り?二段階?」と思っている人もいるでしょう。

結論からいうと、電動キックボードは基本的に二段階右折です。

2023年7月に法改正がありましたが、改正後も変わらず電動キックボードは二段階右折が必要です。

もし二段階右折の標識がある交差点で、小回り右折をすると、交通違反になるので注意しましょう。

ただし交差点でも、二段右折禁止の場合は、小回り右折して問題ありません。

この記事では、電動キックボードの二段階右折について紹介します。

目次

電動キックボードは二段階右折

2023年7月1日に改正道路交通法が適用されて、特定小型原付という新しい区分が作られました。

特定小型原付扱いの電動キックボードも、交差点では二段階右折が義務付けられています。

特定小型原付扱いの電動キックボードは法定速度が時速20kmなので、法定速度が時速60kmの自動車と速度差があります。

時速差のある原付バイクと自動車が同じ右折レーンに入ると、接触事故に繋がる危険性があります。

そのため交通量や車線の多い交差点では、事故を防ぐために、二段階右折が義務付けられています。

ただし二段階右折が禁止されている交差点は、小回り右折をします。

二段階右折をするべきかどうかは、標識で確認しましょう。

二段階右折の標識があれば、二段階右折をしなければいけません。

二段右折禁止の標識があれば、小回り右折をします。

ややこしいですが、電動キックボードは基本的に二段右折が必要で、標識によっては小回り右折する場合もあります。

二段階右折の違反について

二段階右折を守らずに、小回り右折すると、交通違反で下記の罰則があります。

  • 違反点数:1点
  • 反則金:3,000円

また、二段階右折を守らずに小回り右折した場合は、右折先の赤信号を無視して進んでいます。

そのため信号無視として交通違反になり、下記の罰則が適用されます。

  • 違反点数:2点
  • 反則金:6,000円

二段階右折の無視・赤信号の無視を同時に行うと、より重い違反が適用されるため、信号無視として取り締まりの対象になります。

電源を切って押すと歩行者扱い

「二段階右折と小回り右折のどちらが正しいか分からないときはどうすればいいの?」と思うかもしれません。

もし交差点で右折する場合に迷ったら、左車線の邪魔にならないスペースに寄って、安全確認したうえで、電動キックボードの電源を切りましょう。

電動キックボードは、電源を切った状態で押して歩くと、歩行者扱いになります。

そのため交差点で右折について迷った場合は、電動キックボードの電源を切って、車体を押しながら歩道を歩くのが安全でしょう。

特定小型原付扱いの電動キックボード・は法定速度が時速20kmなので、法定速度が時速60kmの自動車と速度差があります。

時速差のある電動キックボードと自動車が同じ右折レーンに入ると、接触事故に繋がる危険性があります。

そのため交通量や車線の多い交差点では、事故を防ぐために、二段階右折が義務付けられています。

ただし二段階右折が禁止されている交差点は、小回り右折をします。

二段階右折をするべきかどうかは、標識で確認しましょう。

二段階右折の標識があれば、二段階右折をしなければいけません。

二段右折禁止の標識があれば、小回り右折をします。

ややこしいですが、電動キックボードは基本的に二段右折が必要で、標識によっては小回り右折する場合もあります。

二段階右折の違反について

二段階右折を守らずに、小回り右折すると、交通違反で下記の罰則があります。

  • 違反点数:1点
  • 反則金:3,000円

また、二段階右折を守らずに小回り右折した場合は、右折先の赤信号を無視して進んでいます。

そのため信号無視として交通違反になり、下記の罰則が適用されます。

  • 違反点数:2点
  • 反則金:6,000円

二段階右折の無視・赤信号の無視を同時に行うと、より重い違反が適用されるため、信号無視として取り締まりの対象になります。

電源を切って押すと歩行者扱い

「二段階右折と小回り右折のどちらが正しいか分からないときはどうすればいいの?」と思うかもしれません。

もし交差点で右折する場合に迷ったら、左車線の邪魔にならないスペースに寄って、安全確認したうえで、電動キックボードの電源を切りましょう。

電動キックボードは、電源を切った状態で押して歩くと、歩行者扱いになります。

そのため交差点で右折について迷った場合は、電動キックボードの電源を切って、車体を押しながら歩道を歩くのが安全でしょう。

2023年7月に電動キックボードの交通ルールが変わった

2023年7月1日に改正道路交通法が適用されて、特定小型原付という新しい区分が作られました。

特定小型原付(現行ルール)改正前のルール(2023年6月まで)
運転免許不要必須
ヘルメット任意(努力義務)必須
自賠責保険必須必須
ナンバープレート必須必須
速度制限時速20km/6kmの切り替え時速30km
走行場所車道・自転車レーン・路側帯・歩道車道のみ
年齢制限16歳以上免許に準ずる

特定小型原付扱いの電動キックボードは、16歳以上であれば運転免許証なし・ヘルメットの着用が努力義務です。

法改正後も自賠責保険の加入・ナンバープレートの装着は必須です。

特定小型原付の条件について

すべての電動キックボードが、特定小型原付扱いになるわけではありません。

下記の条件を満たす電動キックボードは、特定小型原付扱いです。

  • 車体の大きさ:長さ190cm以下・幅60cm以下
  • 時速制限20km/6km
  • 最高速度表示灯 など

保安基準とは、安全に公道走行できるように装置がついているかどうかの基準です。

引用元:国土交通省|特定小型原動機付自転車について

上記の装置がひとつでも欠けていると公道走行できないので注意しましょう。

原付二種以上は小回り右折

電動キックボードは、基本的に二段階右折が必須ですが、例外もあります。

原付二種以上に分類される電動キックボードは、小回り右折の対象になります。

例えばバイクの場合は排気量によって、免許区分が変わります。

排気量が50cc以下の原付一種は二段階右折が必要ですが、排気量が50ccを超えて125cc以下の原付二種は小回り右折です。

このようにバイクは免許区分によって二段階右折・小回り右折は変わりますが、電動キックボードも同様です。

電動キックボードは、定格出力という電力の出力量によって、免許区分が変わります。

種類電動(定格出力)ガソリン(排気量)
原動機付自転車免許(原付一種)0.6kW以下~50cc
小型限定普通二輪免許(原付二種)1.0kW以下~125cc
普通二輪免許(中型免許)20kW以下~400cc
大型二輪免許20kW超400cc超

電動キックボードでも、定格出力が0.6kW超〜1.0kw以下なら原付二種になるため、二段階右折ではなく小回り右折になります。

このように電動キックボードでも、区分が原付二種以上になる場合は、二段階右折が不要になります。

電動キックボードならaticoがおすすめ

法改正に対応した電動キックボードを探しているなら、Free Mileから発売予定のatico(あちこ)がおすすめです。

aticoは特定小型原付扱いの電動キックボードで、16歳以上なら運転免許証なし・ヘルメットの着用が努力義務です。

タイヤが3つある三輪タイプで、車体が自立するため、安全性が高く転倒のリスクが低いです。

さらに電動キックボードには珍しい完全防水機能で、雨が降っているときでも気軽に屋外保管できます。

aticoが気になる人は、下記のボタンより詳細をご覧ください。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる