電動バイクは二人乗りできる?条件・違反について紹介

環境に優しく、燃費の良い電動バイク。

友人や家族と電動バイクを使ってツーリングをしたい人もいるでしょう。

電動バイクでも二人乗りはできますが、ガソリンバイクと同じく二人乗りが許可されている機種を購入しなければいけません。

この記事では、電動バイクで二人乗りをする条件を紹介します。

後半には、電動アシスト付き自転車、電動キックボードの例も出しています。

ぜひ参考にしてください。

目次

電動バイクの二人乗り条件

電動バイクは条件を満たせば、二人乗りできます。

ただし、二人乗りをするためには以下の条件を満たさなければいけません。

  • 乗車定員が2名のバイク
  • 原付2種以上の免許を持っている*

*取得から1年経過または通算で1年以上経過している運転手のみ

まずバイクには乗車定員が定められており、定員が2名でなければ、二人乗りはできません。

また電動バイクの免許区分が、原付2種以上であることも必須条件です。

電動バイクは、定格出力と呼ばれるバッテリーの出力量によって、下記のように免許区分が決まります。

基準時速制限走行場所識別灯火
特定小型原動機付自転車(歩道通行車モード)6km歩道(自転車走行可能)・路側帯緑色点滅
特定小型原動機付自転車20km車道・自転車レーン・路側帯緑色点灯
原動機付き自転車(原付バイク)30km車道のみ

定格出力0.6~1.0kW出力できる電動バイクが原付二種の扱いになります。

違反・罰則金について

交通ルールを守らず運転した場合、道路交通法違反となり罰則が課されます。

それぞれパターン別に違反内容と罰則について説明します。

パターン①:二人乗りできる免許を保有し、乗車定員1名のバイクで二人乗りをした場合

原付バイクで二人乗りをした場合もこちらに該当します。

定員外乗車違反が適用され、反則点数1点・反則金6,000円の罰則が科せられます。

免許取得から1年以内にも関わらず二人乗りをして検挙された場合、運転者に対して反則点数2点、反則金12,000円の罰則に加え、10万円以下の罰金が科されます。

免許取得後の経過期間は、よく見落とされるポイントのため注意しておきましょう。

パターン②:免許を保有せず、バイクで二人乗りをした場合

無免許運転となり、違反点数25点、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。

さらに運転をした日から2年間は欠格期間となり、運転免許を取得できません。

パターン③:原付2種免許を保有しており、中型免許で乗れるバイクで二人乗りした場合

バイクに乗れる資格は持っているものの、出力量を超過したバイクに乗ったケースです。

この場合、免許外運転に該当し、無免許運転と同様に違反点数25点、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。

排出量が変わっただけなので、無免許運転よりは罪が軽くなると思われやすいですが、重罪となるため、免許区分に適した電動バイクに乗ることが大切です。

子どもを乗せるなら電動アシスト付き自転車がおすすめ

子どもの送迎に電動バイクを検討されている方なら、電動アシスト付き自転車もおすすめです。

幼児2人同乗用自転車を使えば、6歳未満の幼児を最大2人まで載せられます。

また自転車は歩道通行も可能ですので、毎朝通勤時の送迎であれば渋滞に巻き込まれるリスクも少なくできます。

ただし、電動アシスト付き自転車も交通ルールを守って運転しなければいけません。

例えば、電動アシスト付き自転車でも1人同乗と2人同乗のタイプに分かれており、例え1人同乗自転車に幼児座席を取り付けたとしても2人同乗は禁止されています。

また法律上は違反にはなりませんが、子どもを載せる以上安全面への配慮は欠かせません。

ヘルメットの着用は努力義務とされていますが、子どもの安全のために必ず着用しましょう。

電動キックボードは二人乗りできない

電動バイクよりも気軽に乗れる電動キックボードも気になる方も多いでしょう。

電動キックボードは、道路交通法上原付バイクと同じ扱いとなり二人乗りはできません。

そのため、乗車定員も1名のみです。

まとめ

今回は、電動バイクで二人乗りをする条件について解説しました。

電動バイクでも二人乗りは可能ですが、以下の条件を満たす必要があります。

  • 乗車定員が2名のバイク
  • 原付2種以上の免許を保有していること*

*取得から1年経過または通算で1年以上経過している運転手のみ

二人乗りを検討している方は、免許の区分ごとにどの電動バイクに乗れるかが分かれます。

下記の表を参考に保有資格内で乗車できる電動バイクに乗るようにしてください。

種類電動(定格出力)ガソリン(排気量)
原動機付自転車免許(原付一種)0.6kW以下~50cc
小型限定普通二輪免許(原付二種)1.0kW以下~125cc
普通二輪免許(中型免許)20kW以下~400cc
大型二輪免許20kW超400cc超

乗り物ごとに、二人乗りの条件を整理すると以下の通りです。

二人乗り可否最大乗車定員数免許の有無
電動バイク2人
電動アシスト付き自転車3人*1
電動キックボード1人

*1:幼児2人同乗用自転車のみ3人乗車可能

どの乗り物を選んだとしても、交通ルールを遵守し安全に楽しみましょう。

好奇心を刺激する
パーソナルモビリティ

移動のかたちが変わる。ただそれだけで、日常が変わる。例えば、ちょっと遠くにあるお店。いつもの駅のひとつ隣駅。わざと遠まわりの帰り道。

Free Mileがそこにあれば、思わずフラッと出かけたくなる。予定がなくたって、好奇心の赴くままに出かけよう。

※掲載している商品画像は開発中のイメージとなりますので一部デザインが変更になる可能性があります。

YouTubeで「Free Mile plus」の紹介動画をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
目次
閉じる